埼玉産ブロッコリー

埼玉のブロッコリーは北海道に次いで愛知県とともに2位・3位を争う産地。
市町村別なら深谷市が愛知県田原市に次いで2位。
(2017年まで)
秋から冬は全国的にもここのものが見られると思う。
関東では埼玉でとれると次第に周辺でもとれはじめる。
茨城・群馬産も共にでまわってくる。
出始めや値段が安いなら青果としても良く売れる野菜。
11月頃、関東ではいろいろな野菜が出てきて
青果としては野菜があまり売れなくなるころ。
ブロッコリーもまわりでとれるのだが
値段によってはよく売れる。
基本的には4キロ箱で9個~12個くらい入ってるが
8キロ箱で24個入ってるものもある。
作型は大きく2通りあり
夏播き秋冬どりが10月中旬から3月までとれ
冬播きトンネル春夏どりが
3月中旬から6月上旬までとれる。
秋冬どりが多い。
秋冬どりはだいたい露地。
品種は様々なものがある。
「ピクセル」「沢ゆたか」「まい緑」「改良緑炎」「しげもり」「幸よし」「おはよう」「サマードーム」「グランドーム」
早生が10月~11月。
中生が11月~1月。
晩生で「グリーンベル」という品種は
2月~3月下旬までとれる。
春夏どりの品種は「ピクセル」。
ほとんどがトンネル栽培で
露地物だととれはじめも遅いが6月上旬と遅くまでとれる。
主に12月~3月の寒い時期にとれたものは
甘みがましてる。
埼玉の中で深谷(岡部)、本庄が主産地。
深谷市の榛沢地区がとくに有名。
埼玉ではだいたい
FGと呼ばれるセロファンで箱の中を覆い鮮度維持につとめてる。
そしてJAにて予冷をかけられる。
- 関連記事
-
-
埼玉産ブロッコリー
-
3月のブロッコリー
-
北海道産・長野産ブロッコリー
-
10月のブロッコリー
-
11月のブロッコリー
-
ハウス栽培、トンネル、雨よけの違い
| HOME |
- 2018/02 (1)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (4)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (7)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (18)
- 2016/01 (2)
- 2015/12 (17)
- 2015/11 (13)
- 2015/10 (10)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (3)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (9)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (16)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (34)
- 2014/08 (21)
- 2014/07 (26)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (22)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (11)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (15)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (18)
- 2013/09 (16)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (13)
- 2013/06 (15)
- 2013/05 (7)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (2)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (6)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (2)
- 2012/03 (1)
- 2012/02 (4)
- 2011/12 (6)
- 2011/11 (15)
- 2011/10 (6)
