おいしい梨の見分け方~2013年編
豊水は酸味があり、果汁豊富です。
人によって幸水・豊水好みが分かれ、どちらがうまいと言い切れません。
今回は「おいしい梨の選び方」を
幸水・豊水、両方に言えることです。
まずはお店選び。
基本、
お店が安物を売る店
平均的な値段のものを売る店
高いものを売る店
とあります。
平均的な値段のみのを売る店でも
安いもの・高いものを売ってるときもあります。
「もうすごくおいしい梨を食べたい」
という方は有名百貨店で買えば満足されると思います。
でもまあ、今年の梨は全体的にうまいので
「梨が大好きなのでまあまあうまければ良い、量を食べたい」
という方なら、安物ばかり売る店で買っても満足されると思います。
あとは以下の点に気をつけましょう。
鮮度ですね。
収穫して日が経つにつれ一日一日鮮度が落ちるのが早いです。
豊水よりも幸水は鮮度落ちが早いです。
触ってみて硬いもの、ザラザラしてるものを選びましょう。
何回も買ってる人は鮮度が簡単にわかってくると思います。
そのお店に鮮度の良いものが無かったら、他のお店に行きましょう。
しかし、そのお店にしか行けないのであるなら、少しでも良いものを探すか
お店の人に「もうちょっと良いの置いてよ」というしかありません。
やわらかくてパサパサしてるものは鮮度がかなり落ちており、甘みも落ち、食感も良くないです。
形
軸がしっかりしてるものを選びましょう。
お尻(軸の反対側)に甘さが集まってくるのでお尻がふっくらとしたものを
同じ大きさならずっしり重い方を。これは水分がとんでないということです。
肩とお尻が張っていて丸ではなく長方形っぽい扁平型であること。
この形の項は大体どこででも言ってることです。
| HOME |
- 2018/02 (1)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (4)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (7)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (18)
- 2016/01 (2)
- 2015/12 (17)
- 2015/11 (13)
- 2015/10 (10)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (3)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (9)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (16)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (34)
- 2014/08 (21)
- 2014/07 (26)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (22)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (11)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (15)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (18)
- 2013/09 (16)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (13)
- 2013/06 (15)
- 2013/05 (7)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (2)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (6)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (2)
- 2012/03 (1)
- 2012/02 (4)
- 2011/12 (6)
- 2011/11 (15)
- 2011/10 (6)
