2016たけのこは地場もでてきました
春をイメージする一番の商品は「たけのこ」
筍とかいてまさに旬の食べ物。
3月下旬から4月の上旬は九州産がでまわっておりました。
主に熊本、福岡。
九州産は今頃ですと
やや大きめのサイズ、2キロくらいのもので
千円近くなりますかね。
ちょっと小さめで500円。
ちっちゃいので200円とか。
普段はもうちょっと安くなるのですが
4月の上旬も上記のような値段でした。
そんなところに
とうとう地場でもたけのこがはじまりだしました。
九州産より半額か、ちょっとそれ以下くらいですね。
茨城や埼玉産でも
2キロで500円くらいで売られてます。
場所によって値段は違うと思いますが
地場、近在モノでもこのような値段となりました。
九州産もこの先、もうちょっと安くはなるかと思うのですが
今年はちょっと高く
4月の上旬にたけのこを量販できませんでしたね。
これから安くなるといっても
ここら辺でとれるくらいですから
敷地内に竹やぶがある方のところから
もらえたりしてる方も多いでしょう。
安くはなるのですが
売る側は、そんなには売れるないのですよ。
たけのこのあくぬき
比較的大きいのも安く手に入るようになってくるはずです。
竹の子、筍とも書きます。
今がまさに旬ですね。
青果担当者からみると
近場で採れるようになってくるので
だんだんと竹の子の売れ行きもおちてくるものです。
知ってる人から、とりたてのたけのこをもらうこともあるでしょう。
「たけのこを掘ってくれないか」
と言われることもあるかもしれません。
とりたての竹の子なら生食でも可能です。
なるべく穂先ですね。
でもやはりだいたいエグ味はあるようです。
高級な竹ならエグ味も少ないのかどうか知りません。
聞くところによると採ってすぐでもやはりエグ味を感じることは多いようです。
あるいはバーベキュー感覚で30分~40分くらい焼けばおいしいでしょう。
ちょっと皮をむき、皮がついたまま
アルミホイルでくるんでもよいでしょう。
焼くだけでも灰汁抜きはできます。
そして通常の灰汁抜きの仕方、下ごしらえ
用意するもの:米ぬか一握り、または米のとぎ汁、またはお米
ぬかはたいてい竹の子を売ってる場所に無料サービスか格安でおいてあることが多いです。
または精米所で無料でもらえることもあります。
無人の精米所で「無料でもっていって良いですよ」と書いてあるところも見かけます。
もちろんぬか漬用のぬかでもOKです。
鍋に水をいっぱいにはり
皮を3枚くらいむき
皮はある程度残ったままでよいです。
穂先を斜めに切って(断面が広くなり火が通りやすい)
鍋にたけのこと米ぬかをいれ
一回強火で
沸騰したら弱火でゆでます。
落し蓋をしてもよいでしょう。
40分~1時間
たけのこの底の方に竹の串がさっと通るようなやわらかさになったら火を止めます。
そのまま冷めるまで置いておきます。
水は捨てないで下さい。保存する時にも必要です。
まだ皮はむきません。
数時間~半日
冷めたら皮をむきます。
保存して後で食べる場合は
鍋の水と一緒にタッパーなどで保存します。
よく竹の子の水煮が真空パックでうられてますが
同じような感じですね。
竹の子は静岡産になってきました
最初熊本産がメインでしたが
だんだんと静岡産がメインになってきてます。
10㎏で7、8本いり(1本当たり1kgちょっと)のものが500円~600円くらいで売られてると思います。
特売や「売り込み」でそれ以下で売ってるところもあるかもしれません。
竹の子の販売の時期は
青果担当者としては
米ぬかのサービスで
米ぬかを用意しないといけないんです。
アク抜き用の米ぬか
米のとぎ汁でも代用できます。
関東地区の青果担当者は
もうそろそろ地場の竹の子がでてくるので
それまで売り込まないといけないです。
今年は4月に入って直後からそこそこの値段になってきたので
値入れを抑えて売り込んでいると思います。
地場の竹の子が出てくると
相場が安くなりますが
それから売り込んでいては遅いですね。
| HOME |
- 2018/02 (1)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (4)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (7)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (18)
- 2016/01 (2)
- 2015/12 (17)
- 2015/11 (13)
- 2015/10 (10)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (3)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (9)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (16)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (34)
- 2014/08 (21)
- 2014/07 (26)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (22)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (11)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (15)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (18)
- 2013/09 (16)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (13)
- 2013/06 (15)
- 2013/05 (7)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (2)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (6)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (2)
- 2012/03 (1)
- 2012/02 (4)
- 2011/12 (6)
- 2011/11 (15)
- 2011/10 (6)
