竹の子は静岡産になってきました
最初熊本産がメインでしたが
だんだんと静岡産がメインになってきてます。
10㎏で7、8本いり(1本当たり1kgちょっと)のものが500円~600円くらいで売られてると思います。
特売や「売り込み」でそれ以下で売ってるところもあるかもしれません。
竹の子の販売の時期は
青果担当者としては
米ぬかのサービスで
米ぬかを用意しないといけないんです。
アク抜き用の米ぬか
米のとぎ汁でも代用できます。
関東地区の青果担当者は
もうそろそろ地場の竹の子がでてくるので
それまで売り込まないといけないです。
今年は4月に入って直後からそこそこの値段になってきたので
値入れを抑えて売り込んでいると思います。
地場の竹の子が出てくると
相場が安くなりますが
それから売り込んでいては遅いですね。
- 関連記事
-
-
竹の子は静岡産になってきました
-
2016たけのこは地場もでてきました
-
たけのこのあくぬき
-
≪ 04/14のツイートまとめ | HOME | 切りたてのりんごの中がどの程度茶色かったら交換できるか ≫
- 2019/09 (2)
- 2019/08 (3)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (4)
- 2019/02 (5)
- 2018/10 (4)
- 2018/05 (11)
- 2018/02 (1)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (4)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (7)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (18)
- 2016/01 (2)
- 2015/12 (17)
- 2015/11 (13)
- 2015/10 (10)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (3)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (9)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (16)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (34)
- 2014/08 (21)
- 2014/07 (26)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (22)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (11)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (15)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (18)
- 2013/09 (16)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (13)
- 2013/06 (15)
- 2013/05 (7)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (2)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (6)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (2)
- 2012/03 (1)
- 2012/02 (4)
- 2011/12 (6)
- 2011/11 (15)
- 2011/10 (6)
