北海道産の玉ねぎがではじめました

北海道産のタマネギ。
基本9月~10月ころ収穫され
4月頃まで貯蔵してでまわるものですが
8月の上旬頃からでまわってます。
今までですと9月ころからでまわるものでした。
北海道では2月~3月頃種を播き、1~2ヶ月して畑に植え付け、9月に収穫してました。
それを8月に種を播き、1~2ヶ月して畑に植え付け、越冬させてから8月に収穫することが可能になりました。
雪が少ない地域では冬にハウス内で種を播き、4月に畑に植え付け8月に収穫するところもあります。
品種的にも早くとれる品種です。
1ヵ月早まっただけですが
北海道以外の地域の玉ねぎが少なくなる時期であり
いくらか高く売れることもあり
重要なことなのです。
年間のでまわる時期も
従来は9月~4月くらいまででしたが
貯蔵に適した品種の開発と
酸素と二酸化炭素をコントロールして呼吸を調節される等の貯蔵の技術の発達により
6月頃まで北海道産の玉ねぎを見ることができます。
北海道産のは他のと頃に比べ辛いので
その辛さが貯蔵に適してるようです。
ただ北海道産のたまねぎは暖かい時期に成長するために
害虫対策が必要となり
農薬の使用も多くなりがちです。
しかし北海道では
そのような指摘に対して
他の地域並みに農薬を抑える試みがされてます。
写真はJAきたみらいのタマネギ
品種は
極早生種は北早生3号
早生種として北はやて2号、オホーツク1号、オホーツク222
中晩生種は北もみじ2000、スーパー北もみじ
を使っています。
- 関連記事
-
-
愛知産新玉ねぎがでてきました
-
静岡産新たまねぎ
-
11月のたまねぎ
-
玉ねぎの売り方25年度版
-
北海道産の玉ねぎがではじめました
-
≪ 北海道産のじゃがいもが出はじめました | HOME | 大根が茶色く変色してる ≫
- 2019/09 (2)
- 2019/08 (3)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (4)
- 2019/02 (5)
- 2018/10 (4)
- 2018/05 (11)
- 2018/02 (1)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (4)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (7)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (18)
- 2016/01 (2)
- 2015/12 (17)
- 2015/11 (13)
- 2015/10 (10)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (3)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (9)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (16)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (34)
- 2014/08 (21)
- 2014/07 (26)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (22)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (11)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (15)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (18)
- 2013/09 (16)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (13)
- 2013/06 (15)
- 2013/05 (7)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (2)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (6)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (2)
- 2012/03 (1)
- 2012/02 (4)
- 2011/12 (6)
- 2011/11 (15)
- 2011/10 (6)
