いろんなリンゴがでてきました
りんごは大体
8月下旬の「つがる」が「早生」として出てきた後、
人気の「ふじ」(晩生)が出るまで
中生種と呼ばれるりんごが数多くでてきます。
中生種のりんごとしては
ここ10年くらいで人気があるのが「早生ふじ」。
早生ふじといっても実際の品種は
昂林、ひろさきふじ、やたか、紅将軍で
ふじりんごの枝変わりになります。
やはりふじに似た味です。
早生ふじが出る前に人気があったのは「千秋」。
東光×ふじのかけあわせで
やはり「ふじ」に似た味が人気でした。
同じ時期人気があったのが「ジョナゴールド」。
ゴールデンデリシャス×紅玉。
紅玉はアメリカで「ジョナサン」と呼ばれてたので
このような名前になりました。
こちらは「ふじ」とは違いが多く、
柔らかめのりんごで
酸味はふじよりも有り
芳香あるりんごです。
「ジョナゴール」と言う人もいますが
正式名称は「ジョナゴールド」です。
そして「北斗」。
ふじ×むつ
蜜が入りやすく
根強いファンを持つりんごですが
作りにくく、生理障害も出やすいので
でまわる量が少ないです。
たまたま入荷して陳列すると意外と良く売れます。
味を知ってる人が買われていくのだと思います。
最近人気なのが「シナノスイート」。
ふじ×つがる
酸味が少ない分甘みを感じます。
濃い色が特徴の「秋映」。
千秋×つがる
赤黒いりんごです。
酸味を感じるりんごです。
りんごの中では
甘みと酸味が程よいと書かれることが多いですが
特徴としては、やはり酸味のあるりんごです。
同じ酸味があるりんごとしてジョナゴールドがありますが
ジョナゴールドは柔らかめで
秋映は硬めになります。
黄色系の「トキりんご」
王林×ふじ
黄色系はみんなそうなんですが
酸味が少なく甘みが前面にでてます。
紅玉
アメリカでジョナサンと呼ばれていたものを日本に導入されたものです。
酸味が多いリンゴです。
菓子作りやアップルパイに最適です。
陽光
群馬でうまれた品種です。
硬めのリンゴで
酸味が少なく甘みを良く感じるりんごです。
≪ 白菜 | HOME | 愛媛みかん茶箱、赤箱、青箱、白箱、黒箱 ≫
- 2019/09 (2)
- 2019/08 (3)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (4)
- 2019/02 (5)
- 2018/10 (4)
- 2018/05 (11)
- 2018/02 (1)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (4)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (7)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (18)
- 2016/01 (2)
- 2015/12 (17)
- 2015/11 (13)
- 2015/10 (10)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (3)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (9)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (16)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (34)
- 2014/08 (21)
- 2014/07 (26)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (22)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (11)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (15)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (18)
- 2013/09 (16)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (13)
- 2013/06 (15)
- 2013/05 (7)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (2)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (6)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (2)
- 2012/03 (1)
- 2012/02 (4)
- 2011/12 (6)
- 2011/11 (15)
- 2011/10 (6)
