ほうれん草は今が旬です
11月~2月頃だと思ってます。
売るほうも1月頃が一番売れる感じがしてます。
この時期のほうれん草は甘みが増し
栄養も夏場のものより高いそうです。
お味噌汁や
おひたし、胡麻和え、炒めでいかがでしょうか。
関東では産地的に
群馬、埼玉、千葉、茨城産がよく見られます。
群馬のは群馬県内ではボリュームがあるのが見られます。
群馬産の袋入りもよく見られます。
埼玉は川越方面、JAいるま野のがよく見られます。
袋に入ってない「束売り」です。
青果担当者むけの話になりますが
売る側が売ろうとしないでいると
それなりに売れない感じがします。
青果の担当者はこの時期
目立つ場所で
それなりの値段で
売り込むべき商品だと思います。
値段が売りやすい値段でも
場所が目立たないところですと
もっと売れるものでも売れません。
100円売りというと売れそうな気がして売ろうと思うでしょうけど
130円、150円でも
この時期ほうれん草は売れます。
甘みと栄養をアピールして売ってほしいと思います。
- 関連記事
≪ 野菜の苦味とえぐ味の原因アク抜き | HOME | 千葉産かぶ ≫
- 2019/09 (2)
- 2019/08 (3)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (4)
- 2019/02 (5)
- 2018/10 (4)
- 2018/05 (11)
- 2018/02 (1)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (4)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (7)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (18)
- 2016/01 (2)
- 2015/12 (17)
- 2015/11 (13)
- 2015/10 (10)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (3)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (9)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (16)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (34)
- 2014/08 (21)
- 2014/07 (26)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (22)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (11)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (15)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (18)
- 2013/09 (16)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (13)
- 2013/06 (15)
- 2013/05 (7)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (2)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (6)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (2)
- 2012/03 (1)
- 2012/02 (4)
- 2011/12 (6)
- 2011/11 (15)
- 2011/10 (6)
