豆類コーナー
そんなには目立たないかもしれませんが
豆類コーナーができてるところもあるかもしれません。
今、豆類が旬です。
関東地方でも収穫時期です。
4月~6月くらい
そらまめ、さやえんどう、スナップえんどう、グリーンピースが旬ですが
いんげんは6月~9月が旬となります。
さやえんどう、スナップ、グリーンピース(あと豆苗、実えんどう)は近いというか、ほぼ同じ種類だからですね。
芽が豆苗、若いとさやえんどう、完熟でスナップ、未熟な実がグリーンピース、完熟な実が実えんどう。
同じものではありますが、実際、今売られてる物はそれぞれに特化された種から栽培されてます。
いんげんはちょっと離れた種類です。
さやえんどうは中近東~中央アジア原産で
いんげんはアメリカ原産。
さやえんどうはエジプト文明のときからあり
いんげんは大航海時代でもたらされた。
あとオクラも豆類コーナーにいれてもいいかもしれない。
賛否ありそうだが。
オクラは6月~9月が旬。
豆類にこだわりたければ
とれるもの全てとればいいが
手間がかかりすぎ
ロスもあるだろうから
現実的ではない。
最小でも
いんげん、さや
できれば
そらまめ、スナップえんどう
はそろえる。
輸入物は置かなくてもよいと思う。
置ければそれに越したことはないが。
さやは高い時は50g200円とか年末だと50g400円でも売れるところはあった。
この時期は100g130円くらいで売りたい。できれば100g100円とか。
輸入物なら100g100円でだいたいどの時期も売れると思った。
いんげんは
100g130円とか150g200円とかが普通だろう。
150g150円ならそこそこ売れ
150g100円なら結構売れる。
スナップえんどうは
100g150円で売りようによっては結構売れる。
関東では4~6月以外
この値段なら結構売れる。
100g130円なら結構売れる。
そら豆は
500グラム400円でまあまあ売れるんじゃないかな。
1キロ300円である程度量販できる。
胡瓜一日5ケース売る店なら
4キロ入り5ケースだと多いかな。
豆類は売り方が大事。
安くても適当に置いたら売れない。
- 2019/09 (2)
- 2019/08 (3)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (4)
- 2019/02 (5)
- 2018/10 (4)
- 2018/05 (11)
- 2018/02 (1)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (4)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (7)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (18)
- 2016/01 (2)
- 2015/12 (17)
- 2015/11 (13)
- 2015/10 (10)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (3)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (9)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (16)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (34)
- 2014/08 (21)
- 2014/07 (26)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (22)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (11)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (15)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (18)
- 2013/09 (16)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (13)
- 2013/06 (15)
- 2013/05 (7)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (2)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (6)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (2)
- 2012/03 (1)
- 2012/02 (4)
- 2011/12 (6)
- 2011/11 (15)
- 2011/10 (6)
